上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
過活動膀胱炎には骨盤底筋群を強化!過活動膀胱とは、1日に10回近くおしっこに行きたくなる
頻尿、
夜間頻尿や、急にもれそうになる
尿意切迫感、トイレまで我慢
できなくてもらしてしまう
切迫性尿失禁などを伴う症状を
いいます。
過活動膀胱は日本人では40歳以上の12.4%が罹患していると
いわれています。
また、男性よりも
女性に多い疾患でもあり、高齢者になるほど
増えていきます。
過活動膀胱の原因にはパーキンソン病や脳梗塞、脳出血といった
神経原性のものや前立腺肥大症といった疾患から引き起こされる
ことがあります。
しかし、過活動膀胱のほとんどが原因不明の突発性のものといわれ
ています。
女性の場合
出産によって
骨盤底筋群がゆるんでしまい、排尿を
止められなくなっている場合もあります。
過活動膀胱の治療には行動療法と薬物療法の2つに分けられます。
行動療法には水分の摂取を控えたり、カフェインの摂取を控えたり
します。
特に、緩んでしまったり弱化してしまっている骨盤底筋群
の機能を強化したり改善することが重要になります。
骨盤底筋群のトレーニングにはコアスタビリティの機能を
改善すると効果があります。
おなかをへこまし、肛門と膣をしめる
ドローインやバランスボール
などを使ったエクササイズが効果的です。
コアスタビリティ―にバランスボールまた、薬物療法では脳内のアセチルコリンの活動を抑える抗コリン薬が最も
多く使用されるようです。
骨盤底筋群の強化は簡単にできるので普段から行うといいですね。
- 関連記事
-